介護が必要になったとき、多くの方が最初に直面するのが「どんな施設があるのか分からない」という悩みです。
一口に「介護施設」といっても、種類によってサービス内容や費用、対象となる方が大きく異なります。
今回は代表的な4つの施設について、特徴や費用の目安、どういう方に向いているのかをわかりやすくご紹介します。

介護付き有料老人ホーム
特徴
介護スタッフが24時間常駐し、食事・入浴・排泄など日常生活全般の介助を受けられます。医療機関と連携している施設も多く、医療面のサポートも手厚いのが特徴です。
向いている方
- 中度~重度の介護が必要な方
- 家族による日常的な介護が難しい方
- 安心できる介護体制の中で暮らしたい方
費用の目安
- 入居一時金:0円~数百万円
- 月額費用:15万~30万円程度
住宅型有料老人ホーム
特徴
食事や生活支援のサービスを受けられる住まいです。介護サービスは外部の訪問介護やデイサービスを利用する形で、自由度が高いのが特徴です。
向いている方
- 介護度が軽度で、ある程度自立した生活が可能な方
- 自由度の高い生活を送りたい方
- 必要な介護サービスを選んで利用したい方
費用の目安
- 入居一時金:0円~数百万円
- 月額費用:10万~20万円程度(介護サービス利用料は別途)
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)
特徴
高齢者向けの賃貸住宅で、バリアフリー設計や安否確認、生活相談などの基本サービスが付いています。介護サービスは外部事業者を利用するため、比較的リーズナブルです。
向いている方
- 自立して生活できるが、一人暮らしに不安を感じている方
- 将来的な介護に備えて安心できる住まいを選びたい方
- マンション感覚で暮らしたい方
費用の目安
- 敷金:数万円~数十万円(入居一時金不要な場合が多い)
- 月額費用:8万~15万円程度(介護サービス利用料は別途)
グループホーム
特徴
認知症の方を対象とした小規模施設で、5~9人程度の少人数で共同生活を送ります。家庭的な雰囲気の中で、食事づくりや掃除などをスタッフと一緒に行い、残された能力を活かしながら生活できます。
向いている方
- 認知症の診断を受けている方
- 少人数で落ち着いた環境を希望する方
- 家庭的な雰囲気を大切にしたい方
費用の目安
- 入居一時金:0円~数十万円
- 月額費用:12万~18万円程度
施設を選ぶときのポイント
- 介護度や医療ニーズに対応しているか
医療的ケアが必要な場合は介護付き有料老人ホームが安心です。 - 立地やアクセス
家族が通いやすい場所かどうかも重要です。遠方すぎると面会が負担になり、孤独感につながることもあります。 - スタッフの雰囲気や対応
見学時には、スタッフの言葉づかいや入居者への接し方を観察しましょう。入居者が安心して過ごしているかどうかで、施設の雰囲気が分かります。 - 費用の総額を把握すること
月額費用だけでなく、入居一時金や介護サービス利用料、医療費なども含めてトータルで考えることが大切です。将来的に負担が続けられるかどうかを見極めましょう。

よくある失敗と回避のコツ
施設選びでよくあるのが「費用だけで決めてしまう」「見学をせずに契約する」といった失敗です。費用が安いからといっても、必要な介護や医療が受けられない場合は、結局住み替えが必要になることもあります。
また、見学をしないと、実際のスタッフの対応や入居者の生活の様子が分かりません。パンフレットやホームページだけでは分からない部分こそ大切です。必ず複数の施設を見学し、比較検討することをおすすめします。
まとめ
介護施設にはさまざまな種類があり、特徴や対象となる方はそれぞれ異なります。
「介護付き有料老人ホーム」「住宅型有料老人ホーム」「サービス付き高齢者向け住宅」「グループホーム」など、どの施設が合うかはご本人の状況やご家族の希望によって変わります。
「どんな施設を選べばいいのか分からない」と悩む方も多いですが、正しい情報を知ることで選択肢が見えてきます。
けあすむでは、福岡エリアの施設情報に精通したスタッフが、中立的な立場でご相談を承っています。施設探しで迷われている方は、ぜひお気軽にご相談ください。
ご本人・ご家族にとって最適な住まいを、一緒に見つけてまいります。